top of page

和田塾の学習の進め方

こんにちは。前回のブログでテーマを残して終わってしまって無駄なハードルを作ってしまったと少し後悔した自立自習の和田塾和田です。ここまで自立させる塾は他にはないだろうと豪語する和田塾(もはや自習室)での生徒たちの学習の進め方をお伝えしていきたいと思います。塾に来る→勉強する→テストする→合格をもらう→家に帰る、です。塾や学校の授業では最初に先生が「教科書の何ページを開いて〜」とか「今日の単元は○○です」とか言って授業が始まるパターンが多いと思うのですが和田塾では授業は無いですし内容も前回の続きから進めれば良いだけなので生徒が来たら挨拶だけして机に座ってよーいどんです。なんともサッパリしていますね。公文さんや他の自立型学習塾さんも似たような流れかと思います。ただ恐らく採点は先生のお仕事になっているのではないでしょうか。和田塾では最後の単元確認テストのみ私が採点しています。その理由として、まあ当然生徒が解いた問題を全て採点する時間は無いというのもありますし、生徒側としても結果的に最後のテストで80%取れなければやり直しを食らってしまうだけなので自分で丸付けをして間違えたところを自分で確認して分からなければ質問する体制を取った方がスムーズですし、答えを見ながら答えを丸写しする作業が無駄なことは分かると思うんですよね。そして一番の理由は、自学自習の練習をしないで、受験生になったときどうするの?高校生になったときどうするの?という点です。私は都立中受験を目指す小学生が主な対象の集団学習塾で講師をしていましたが、集団塾での宿題の丸付けはほとんどセルフサービスです(ご家庭でやられているところもあるのかも知れませんが私は見たことないです)。講師が前で答えを板書していくこともありましたが正直時間が勿体無いなと思っていました。なにより中学受験の高い壁は授業時間以外で自分で勉強する時間がとても大事なんですよね。自分で勉強する時間とは、解いて、丸付けして、間違えた問題の解説を読んで、理解して、分からなければ質問しにいくということです。授業時間内に扱える問題の数は高が知れていますからね。そういう「授業時間以外」の精度を高めていきたいと思っている学習塾です。あれ、このブログ面白いかな、大丈夫?うん、まあいいか・・・。

閲覧数:22回0件のコメント

最新記事

すべて表示

良い勉強アプリ見つけました。

こんにちは。気付いたら4月になっていたので吃驚しました。1ヶ月以上ブログ未更新でした。 和田塾は絶賛春期講習中です。といっても、春休みということで営業時間を延ばしているだけです。 月々の授業料も変わらないので是非この機会に!と言うことすら忘れていました。...

Comments


記事: Blog2_Post
bottom of page