top of page

暗記が身に付いてきました。

夏休み、塾は夏期講習で多忙かと思いきや生徒数8人である1年目の個人塾は例外に漏れて比較的穏やかに過ごしている和田塾の和田です。

この塾では定期テストの練習というコンセプトで常に学習しています。覚えてテスト、覚えてテスト、9割取れなければ再テスト、というように全てをテスト形式にすることで自分が本当に理解できているか、暗記できているかを常に確認しながら進めてもらっています。要は常に定期テストの勉強をしているような感覚で学習してもらっているということですね。

その甲斐あってかある中3生のV模擬の理科の偏差値が67になったり、暗記が苦手だった中1生が夏休み明けの英単語テスト100個を1日で覚えたり、暗記力が確実に身に付いてきたなと思います。

英単語テストに関しては全員毎回約100個の単語テストを実施しているので嫌でも身に付きます。これは個人の能力と思われがちですが、やり方が分かれば練習次第で誰でも身につくのです。

詰め込みの暗記は勉強じゃない。私もそう思っていた時期がありました。でも英単語の綴りとか歴史の人物の名前とか、どうしても理解に頼って覚えるには限界がある知識もありますよね?よくわからないけど覚えていて後からそういうことだったのかと合点がいく知識もあります。円周率が3.14というのは知っているけどじゃあ一体何が3.14なの?と聞かれると答えられない人も多くいると思います。

東大入試のAIロボ=東ロボ君の実験をご存知でしょうか。AIに受験勉強をさせると偏差値57まで伸びるそうです。これは大学受験生上位20%の学力にあたります。この実験はAIは国語と英語ができない、物事の相関を理解することができない(アイスを落として泣いている子供が何故泣いているのか分からない)というような結論で締め括られている話ですが逆に考えると偏差値57までは記憶力のみで克服できるということです。まあ入試問題がそんなんでいいのかという議論もありますが一旦それは置いておいて、基礎知識が無いと考えられるものも考えられないと個人的には思います。

今までの認識からも覚えるのが速い子は学力も高い傾向にあります。色々なところで知識が結びつくから理解も相乗的に伸びるのだろうと考えます。正負の計算のやり方を忘れてしまっては方程式の計算は理解できないですからね。どんどん覚えてどんどん理解して、気付いたらこんなに高くまで来てしまったと感じるくらい爆速で勉強してもらい、今の生徒たちにしっかり実績を出してもらいますっ!

閲覧数:9回0件のコメント

最新記事

すべて表示

良い勉強アプリ見つけました。

こんにちは。気付いたら4月になっていたので吃驚しました。1ヶ月以上ブログ未更新でした。 和田塾は絶賛春期講習中です。といっても、春休みということで営業時間を延ばしているだけです。 月々の授業料も変わらないので是非この機会に!と言うことすら忘れていました。...

Comments


記事: Blog2_Post
bottom of page